こんばんは。らんまです。

パラブーツの革靴を買ったけど、どのシューツリーを買ったらいいかわからない…
純正のものは高いし…
パラブーツの革靴を購入したときに、よくある悩みではないでしょうか。
もちろんパラブーツの純正のシューツリーが一番良いとは思いますが、パラブーツの革靴自体が安いものではないので、少しでも出費を抑えたいという場合もあるかと思います。
今回は、わたしがパラブーツのアヴィニョンに使用しているシューツリー「ディプロマットシダーツリー」についてレビューをしていきます。
シューツリーとは??

シューツリー(シューキーパー)とは、靴の形状を保つためのものです。シューキーパーのうち、木製のものをシューツリーと言います。
シューツリーを使用することで、革靴を強いシワや型崩れから守ることができます。
パラブーツに合うシューツリー
上記で結論を書いてしまっていますが、パラブーツの多くの靴にはディプロマットのシダーシューツリーが合うと思います。
ディプロマットのシダーツリーは、他のメーカーのシューツリーと比べてややがっしりした印象。
わたしの所持品であるアヴィニョンに合うシューツリーをいくつか試しました。
アヴィニョンは、パラブーツの代表的なモデルのシャンボードと比べるとややスリムなモデルですが、それでもディプロマットが一番合うと感じました。
甲が高いパラブーツの靴にあう
パラブーツのシャンボードやアヴィニョンは、足の甲の部分が高めに作られています。
十分にシワを伸ばすには、ディプロマットのシューツリーくらいのボリュームが必要かと思います。
買ったばかりの靴にディプロマットを入れると少し窮屈かと思いますが、パラブーツの靴は履き込むとかなり革が伸びるので、少し窮屈くらいがちょうど良いかと思います。
サイドの部分の伸びがちょうど良い

つま先の横の部分はシワができやすい場所の一つです。
アヴィニョンにディプロマットを入れると、この部分のシワがかなり綺麗に伸びます。
窮屈すぎることもなく伸びが弱すぎることもないので、サイズ的にもアヴィニョンやシャンボードにはぴったりです。
かかと部分は少し窮屈

かかと部分は少し伸びが強めです。
履き始めの頃は多少シューツリーの入れづらさもありますが、ひび割れしてしまうほど強くもないですし、履き込んで革が伸びてくると特に問題なく使えます。
パラブーツの靴にはディプロマットのシダーシューツリーが合います
アヴィニョンのUK8(26.5cm)サイズに対して、シューツリー42サイズ(26~26.5cm)がちょうど良いです。
買ったばかりの靴だと、革が伸びていないのでかなり窮屈に感じますが、履き込んだ後のことを考えるとこのサイズがベストです。
もちろん、実際に試してみてから購入するのが良いですが、ネットで購入する際は参考にしてください。
コメント
[…] 【シューツリー】パラブーツのアヴィニョンに合うシューツリー【ディプロマット】パラブーツに合うシューキーパーを紹介。メリット・デメリット含めてレビューしています。henmaji.co […]