こんばんは。らんまです。
フランスと日本を中心に服作りをされているブランド「OUTIL(ウティ)」。
フランスのワークウェアから着想を得た服を展開しており、多くのショップや服好きから高い評価を集めているブランドです。
今回は、「OUTIL」の服への徹底的なこだわりや、その魅力について紹介していきます。
OUTIL(ウティ)というブランドについて。

OUTIL(ウティ)は、フランスのワークウェアやミリタリーウェアから着想を得た服を展開している、2016年にスタートした日本のブランドです。
ブランド名の”OUTIL”にはフランス語で道具・ツールといった意味があり、人と人とを繋ぐため、生きるための洋服を作っている。
衣服を道具として捉え、独自のアレンジを加えて服作りをしており、ブランドを通してフランスの伝統的な服作りの素晴らしさを伝えています。
OUTILの服は、フランスのワークウェアやミリタリーウェアをベースとした服ではありますが、日本人でも着やすいようなパターンを取り入れていたりと、現代社会で実際に服を着る人たちにしっかりと寄り添っているのが大きな特徴だと思います。
懐古主義的な考えに留まらず、フランスの偉大な伝統を伝えるべく現代の日常着としての役割を果たしていらっしゃいます。
目黒にある「Kabi」というレストランでは、OUTILのデザイナー宇多氏が手掛けたユニフォームを着られているそうで、まさに「用の美」という言葉を感じさせられます。
■Kabi 公式サイト
https://kabi.tokyo/
また、フランスの伝統的な方法による染色も特徴の一つ。
アイテムごとにこだわりの染色が施され、使い込むうちにいい風合いに仕上がっていくという経年変化も楽しむことができます。
奥深い雰囲気が感じられ、着るだけで気分が上がるような「上質な日常着」です。
代表的なアイテム
ここ最近でOUTILのシグネチャーアイテムとなってきているのは、バスクシャツでしょうか。
SNSでもよく見かけるようになりました。
シルエットもいくつか種類がありますが、SNSでは今っぽいビッグシルエットのタイプをよく見かけます。
生地の目が詰まっており、非常に心地よい肌触りで、春や秋に一枚で着るカットソーとして大活躍するアイテムです。
サイズ展開も4サイズほどで幅広く展開されているので、自分好みのサイズ感で着ることができます。
OUTILのアイテムだと、最近ではバスクシャツを思い浮かべる方が多いかと思いますが、わたしはコートこそOUTILを代表するアイテムかなと思っています。
上の写真は20AWのブラックインディゴリネン。
リネン特有の表情と、動いたときのドレープが非常にかっこいい…
セレクトショップ「lechoppe」の別注のブラックモールスキン。
ブラックモールスキン独特の光沢と、オーバーサイズのシルエットで他には出せない雰囲気があります。
秋に着るだけで趣がむんむん感じられます。
他のモールスキンアイテムに合わせてもいいし、ストレートのデニムを履いて上にこのコートを羽織るのもかっこよさそうですね。
フランスの伝統を守り続けるブランド、OUTIL
以上、日本のブランド「OUTIL」の紹介でした。
特にユーロヴィンテージがお好きな方には刺さるブランドで、すでに持っているというかたも多いのではないかと思います。
先述したとおり、現代の人にも着やすいような工夫が施されている服が展開されているので、古着が苦手という方にとっても非常におすすめできるブランドです。
レショップやbloom&branchなど有名セレクトショップでも取り扱われているので、気になった方は是非チェックしてみてください。
コメント
[…] 【ウティ】OUTILというブランドについて。ワークウェアやミリタリーウェアからインスパイアされた服を展開されているブランド「OUTIL」の魅力、代表的アイテムについて紹介。henmaji.com […]